これまで長年、POGを運営してきた経験や、独自のデータ・傾向分析から競走馬への出資に関する考え方を書いていきます(当シリーズを初めてご覧になられる方はまず こちら に目を通して頂けると幸いです)
<出資馬選びの方向性>
・募集価格に対する賞金回収率を重視
・クラブ内世代トップ10を目指せるか?
<主な分析ファクター>
・血統・配合、種牡馬傾向、性別傾向
・厩舎力、厩舎の方針、厩舎データ
・DVDでの動き(故障・怪我のリスク)
ミーティアトレイル
父:ネオユニヴァース
母:ラフィントレイル(12歳)
母父:エルコンドルパサー
5代目までのクロス:Northern Dancer 5×4
牡馬
募集価格:2,600万円
預託予定先:栗東・池添学厩舎
本馬の配合は京都新聞杯3着で4勝をあげたジャイアントリープで実証済みなので、この記事は復習的な内容になります。配合や血統に知識がある方はパスしていいかと思います。
ネオユニヴァース産駒は総じて名牝Specialの血と相性がよく、そのため自身がSpecialのクロスを内包するエルコンドルパサーとは相性が良いと言えます。「ネオユニヴァース×母父エルコンドルパサー」の組み合わせは勝ち上がり率50%前後ですが、フェアリーSを制したオメガハートロックなど重賞好走馬も数頭輩出しており重賞級のポテンシャルがある配合です。
それ以外のSpecialの血としては、Nureyev持ちのロジユニヴァースやゴールスキーなどがG1で結果を出しており、本馬もエルコンドルパサーの中にNureyevを持っています。
そしてこの配合でポイントになるのは、ネオユニヴァースと相性がよいグレイソヴリン系の血を母母方から取り入れているという点です。ネオユニヴァース産駒はグレイソヴリン系の一角を占めるトニービンと相性が非常によく、デスペラードやネオヴァンドームなど中距離重賞の活躍馬を多数輩出しています。本馬は母母方にグレイソヴリン系のCaroを持っており、このあたりもネオユニヴァースとの相性の良さを感じる部分。
ちなみに本馬と同じく母母方にCaroを持つ馬には重賞3勝のイタリアンネオがいます。以上のことから、本馬はこの兄弟の中でも上位の評価をできる配合になっていると判断します。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
——————————————
※出資判断はご自身の責任でお願いいたします。責任は負いかねます
※写真などはクラブの許可を得て掲載しております
▼2015年産の他の診断も見てみる
http://pog-info.com/archives/category/clubhorse/carrot2015
←他のサイトも見てみる