斎藤誠厩舎(美浦)
■2016年度成績
25-36-25-25-23-183
2016年リーディング:38位 (※2015年17位)
特別レース勝利数:6
勝率 .079
連対率 .192
複勝率 .271
馬房数:22
1馬房あたり平均出走数:14.41(7位)
1馬房あたり平均賞金額:23,848千円
1出走あたり平均賞金額:1,655千円
※馬房数は2016年3月末日時点
2016年2歳新馬・未勝利成績:29戦2勝(勝率.069)
2013世代勝ち上がり率 .567(30頭中17頭)
■依頼騎手
1位:石橋脩 61鞍(8勝)
2位:戸崎圭太 33鞍(7勝)
3位:岩田康誠 33鞍(4勝)
4位:田辺裕信 26鞍(1勝)
5位:吉田豊 15鞍(1勝)
■分析
2015年のリーディング17位から大きく順位を落としてしまった斎藤誠厩舎。
数字で比較をすると、勝率~複勝率の3部門で数字を落としており、不調がそのままリーディングの順位に響いてしまった印象。それでも毎年20勝はキープしており、今年2017年はすでに7勝。昨年の不調をそこまで深刻に捉える必要はなさそうです。
厩舎のスタイルとしては馬房回転率は14.41走/年と比較的高めで調子さえ整えば積極的に出走させるスタイル。数々のクラブから預託されていることもあって、馬房の出し入れには長けています。
備考ポイントとしては、昨年の記事にも書いた「1出走あたりの獲得賞金額が低め」という傾向は続いており、大レースに強いというよりは条件戦で細かく稼ぐタイプ。特別競走は6勝と少なめ。一口馬主ではそういう馬を選んで回収率重視でいくのが正解とみます。
勝ち鞍の分布としては、芝レース勝ちが20勝と多め。さらに距離別では1600-2000mあたりを得意にしており13勝。POG・一口馬主ではゴスホークケンやフラアンジェリコのような芝のマイラータイプを狙うと上のクラスでも楽しめそうです。あと京都以西への遠征は少なめで、小倉に関しては遠征は0。レース選択の幅は少し狭いと言えます。
2016年に関しては全体的に数字は低調で終わりましたが、その中でも2013年世代の勝ち上がり率は.567と5割超え。この順位帯としては高い数値で、不調になっても1頭1頭しっかり勝ち上がらせている点は評価に値します。
騎手の起用では2015年に最も依頼をかけていた丸山騎手は激減して、7月以降依頼はなし。逆に石橋脩騎手への騎乗がかなり増えており厩舎の主戦になっています。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
他の調教師データは コチラ
※本ブログで紹介するデータは独自の集計をしており、一部公式データと異なる部分がございます。あらかじめご了承ください。