2023年 桜花賞予想とモントライゼの話

愛馬のおはなし

ここ最近、ドバイに始まり、サーマルウインドが出走した春興S、先週の大阪杯と的中が続いており、かなり馬券の好調。調子に乗ってテキストを書いてみます(こういうことをやり始めた途端に外れるのが世の常)

2023年 桜花賞の見解

リバティアイランド
コナコースト

阪神JFのレース映像を見返しても、1週前のリバティアイランドの馬体写真を見ても「この馬で仕方ないだろう」と思わされます。

しかし、そこで脳死になって、何も考えなくなってしまうと馬券で儲けることは難しい。

実際、この難しい状況において「武豊なら何とかしてくれるのでは?」「ルメールなら…」という、馬の能力についてはあまり考えていないような、わかりやすい人気順になっています。

基本的にはリバティアイランドで堅いでしょうが、もし取りこぼすケースがあるとすれば、出遅れ+外に出すのが遅れるパターンが有力

そして、地味に怖いのは③リバティアイランドの隣に②ライトクオンタム[武豊]がいるという点。

ライトクオンタム自体がゲートが遅いものの、仮にライトクオンタムのほうが出足がつくことがあればリバティアイランドの前をカットする可能性があります。それをやるのが武豊という男。

あと前をカットされなくても、隣の馬の出遅れに影響されて出足がつかないパターンはよくあります。

さらに、⑤にじっくり構えそうなハーパーがすぐ外にいるので、③リバティアイランドの外斜め前にルメールがずっと蓋をするような流れになれば、アルテミスSの時のように外に出すのが遅くなり、前に1頭残るオチはありそう。

では、そのオチを演出する馬はどの馬か?最有力候補はコナコースト

この馬はエルフィンSでは馬群を捌けずユリーシャの逃げ切りを許し、チューリップ賞は誰もモズメイメイにプレッシャーをかけずにこれまた逃げ切りを許しています。

同じ失敗を繰り返している点はあまりよくないですが、この2戦は外枠。ついに念願の内枠が手に入ったことで戦略の幅は増えます

血統的にも「ヘイロー持ちのキタサンブラック産駒」というキタサンブラックの王道配合。牡馬優勢のキタサンブラック産駒において、牝馬からスター候補が出てくるか? 注目です。

【モルガナイトS】モントライゼの見解

実は去年の12月から出資馬が3連勝しており、「モントライゼも勝てるかもしれんぞ!」と思い、週の前半までは現地観戦を検討していました。

ところが水曜日のクラブコメントでは「まだ馬体に余裕があります」とのコメント。4ヵ月もの間、外厩に預けておいて、当週になって仕上がってないというのは、なかなかにふざけていますね。

もう1回、賞金を加算しないと出たいレースにも出れない状況で、厩舎が一戦必勝ということを理解していない時点で勝負あり。

元々、血統的に福島の1200mは合うと出資していましたし、少し雨が降ったことで完全な前残り馬場になっていないことでかなりの好条件は揃ったと思いますが、馬が太ければ意味なし。

馬場的には、内は有利で不思議と差しは利く馬場。ラチ沿いにこだわる競馬は必須です。このあたり荻野極騎手がどう乗るのか注目です。

明日の馬体重発表を見てみなければわかりませんが、奇跡的に510kg以下にまで絞れていればワンチャンスあるかな…という評価です(前走が+12kgで、あれでも太いと思います)。

コメント

タイトルとURLをコピーしました