
先週の更新では完全に勘違いをしていまして、今年からはダービーの賞金は3億円。仮に2億円だったとしてもZioさんが逆転していたとは思いますが、鮮やかな逆転劇でした!Zioさんおめでとうございます!
Zioさんには当POGに2014年からご参加いただき、今回が初優勝!優勝賞品についてはこちらでご案内しておりますのでご確認お願いします。
今年のダービーを少し振り返ると、やはり戦前の予想通りにスローの展開。それこそ2017年の流れに近かったように思います(この流れでノリさんが後方に控えるとは思いませんでしたが…)。
その中で、ハーツコンチェルト騎乗の松山騎手は、向こう正面でタスティエーラの近くまでポジションを押し上げる騎乗。それこそ2017年にスローペースに泣かされた経験をバネにした騎乗で、自ら3着を呼び寄せた好騎乗だったと思います。
その後に続いて動いたのがスキルヴィング。戦前の読み通り、どこかでポジションを押し上げる競馬をしてくるという読み通りで、残り600mではハーツコンチェルトの斜め後ろ。勝てる位置にいました。しかし、そこからまさかのアクシデント。もし何もなければ…と思わずにはいられません。
最終的には最初からポジションを取りに行ったタスティエーラが勝利。ちょっと全体的に流れが特殊だった気もしており、評価が難しいところではあります。ただし時計の遅かった2017年クラシック組がその後も息の長い活躍をしたことを考えると、今年のダービー出走馬たちはスキルヴィングの分も活躍し続けていってくれるような気がします。
最後にソールオリエンス。馬群の中にいて、どうしようもなかった気もしますが、鞍上はゴーを出せばいつでも前を差せると思っていたので残り400mまで我慢を選択しましたが、結果、裏目に。おそらくその目算自体は合っていたと思いますが、馬がその状態になかったような気がします。
1週前のあの写真を見たら不調ということもないと思いましたが、パドックを見ていた方からはボロが下痢気味だったという情報もあり、真相は闇の中でしょうが、うまく調整しきれなかった部分もあったような気がします。
まあ今あれだけのパフォーマンスを見せているイクイノックスもダービーで負けるぐらいですから、キタサンブラック産駒は父同様に3歳秋を越してからの種牡馬なのかもしれません。
ーーーーー
スタート直後の落馬に始まり、不幸なアクシデントもあいまった、少し歯切れの悪いダービーになってしまいましたが、来週からは新しいシーズンが始まります。
個人的には、運営的な目線でも1週休みを挟む以前の形に戻してほしいのが本音なのですが、そうもいっていられません。
今期の反省会場は→ こちら
来期のドラフト順位の確認は→ こちら
ということで、時間は限られていますが、どちらもご確認いただけますと幸いです。
1年間お疲れさまでした!そして来週からもまたよろしくお願いします!
コメント
Zioさん優勝おめでとうございます
サトノクラウンも母父マンハッタンカフェもダービーは勝てませんでしたが子孫からダービー馬が出るんですから血統は奥が深いなと思いました
スキルヴィングは悲しいことになりました キタサン産駒に勝てるのはキタサン産駒だろうと思っていました 競馬ファンもそう思ったので2番人気だったのでしょう
今はもうご冥福を祈るしかありません
桜木さん、sea-biscuitさん、ありがとうございます。
今回のダービーはオッズ同様、ソールオリエンス1強に対するレースと思っていましたが、スキルヴィングの件も含め、改めて競馬に絶対は無いんだな、と思い知ったレースでもありました。
23-24シーズンも宜しくお願いします。
>sea-biscuitさん
自分もサトノクラウン+母父マンハッタンカフェから東京2400mで勝ち切る馬が出てくるとは意外すぎました。スキルヴィングは本当に残念でした。スタート直後の落馬といい、後味が微妙なダービーになってしまったのは残念でした。
>Zioさん
優勝おめでとうございました!
皐月賞が終わった時には「優勝決まっちゃったかな?」と思いましたが、やはり競馬は最後までわかりませんね。来シーズンもよろしくお願いします。連覇狙っちゃってください!