【フリスタPOG】函館が終わって…

POG企画

今年の函館開催も先週で終わり。老害的な発言をすると、昔はラベンダー賞とかもあってPOG的にもう少し意味があった開催だったのですが(ちなみにラベンダー賞がなくなってもう12年経つそうです)、どんどん北海道滞在の馬も減ってきている感じもして少し寂しいですね。

こうなってくると、あえて函館を目指す馬には絶対落としたくないのが函館2歳Sということになるのですが、まさかの激重馬場。これでは阪神・東京から転戦してきた馬は厳しい。ロータスワンドバスターコールにとっては大きな誤算になったと言わざるをえません。

ここで函館開催を振り返ってみると、個人的に一番印象深い競馬をしたのはレガレイラ

ウインドインハーヘア牝系ということもさることながら、新種牡馬のスワーヴリチャード産駒がここまでで4勝をマーク。POG的には想像以上の活躍といってもいいでしょう。

どちらかといえばスワーヴリチャード自身は皐月賞までに若さを見せて、内枠に苦しんでいたりと晩成のような印象を抱いていましたが、やはりUnbridled’s Songなどを内包していることもあってハーツクライ系の中ではマイルなどへの適性が高そう。

もしかしたらハーツクライ系の中で枝葉を伸ばしていくのはこの種牡馬かもしれません。

スワーヴリチャードの同期といえばレイデオロ。POGにおいて評価ガタ落ちですが、今週末のマテンロウゴールドはいい調教過程を積んでいるので、おそらくここが産駒初勝利となるでしょう。

自分がドラフトで指名したということもあって贔屓目もあるでしょうが、レイデオロ産駒だった馬格の面でも問題なさそうですし、調教も11秒は余裕で出せるみたいで産駒一番星となることを期待します。

コメント

  1. sea-biscuit より:

    桜木さん、レガレイラはダビキンさんが指名しておられます
    ちなみに私も争奪戦に参加してましたw

    函館2歳Sはルージュレベッカにアクシデントがあり、発走調教再審査となりました
    横山和騎手も昆先生も逃避した原因がわからないと仰ってました
    悪い癖にならないように祈ってます

    • 桜木悟史桜木悟史 より:

      >sea-biscuitさん
      ご指摘ありがとうございました m(_ _)m
      「誰か指名してたよな…」と思いつつ検索したらヒットしなかったので「あれ…?」と思ってましたが、間違ってレガレイアと打ち込んでました(汗)

      ルージュレベッカは残念でしたね。ただ元々成長途上での重賞挑戦だったと思うのでそこまで悲観しなくてもよさそう。上がりも2位ですし。自分もアーデントが外枠から外に飛んでいったことがあります。一口馬主やってると通る道かもしれません。

タイトルとURLをコピーしました