先週土曜に行なわれた東京スポーツ杯2歳ステークスを勝利したのはキャロットクラブのシュトラウスでした。
レース映像を見ても、かなり首の高い走りで「これは厳しいのでは?」と感じましたが、そこはさすがマジックマン・モレイラ。最後はまるで正攻法のように抜け出し重賞勝利となりました。
レースラップとしては、前半1000mが59.1。このレースは58秒台~60秒台とレースのペースは年度によってバラバラなので、このタイムから特筆すべき点はない気はしますが、それでも2~4番手の馬で決着した点はポイント。
個人的にはこういうラップでは瞬発力勝負向きのファーヴェントは厳しかった気がするので、この馬はどこかで見直し可能とみますが、どうなるでしょうか?
1着 シュトラウス(J.モレイラ騎手)
「正直に言うと、特に前半はコントロールしづらいタイプの馬なのですが、このレースは2頭が速いペースで先導してくれたおかげで助かりました。能力の高い馬で、素晴らしい将来性があると思います」(武井亮調教師)
【東スポ杯2歳Sレース後コメント】シュトラウス J.モレイラ騎手ら | 競馬ニュース – netkeiba.com
「前走は本馬場に普通に出して良くなかったので、今回、先出しにしたら、返し馬もうまくいきました。レースは飛ばす馬がいてペースが流れたおかげで、ギリギリ収まって押し切ることができました。ジョッキーからは、距離をこなすにはペースの助けが必要とのことで、現状ではマイルということになるのかと思います。今後については、課題もありますし、様子を見ながら考えたいと思います」
そして、目線をもう少し先に移すと【シュトラウスがクラシック戦線かどうか】というのは大きい気がします。
この馬がこの先、好位で収まって競馬をし続けるとは考えにくく、今回騎乗したモレイラ騎手も春はおそらく不在。
レース後のコメントを見る限りはマイル路線のようですが、もしこの馬がクラシックに出てくるならスローの競馬は考えにくく、そういった観点でどういうクラシック戦線になるのか。いずれにしてもシュトラウスの動向には注目したいところ。
フリスタPOGでは、ボックデスさんがシュトラウスを指名。おめでとうございます!
この勝利もあって先週、JBC2歳優駿を制して首位に立ったsea-biscuitさんに肉薄しています。
ーーーーーーー
【フリスタPOG 途中経過】
★9/1~12/31 1頭のみ未出走馬を交換可能
https://www3.rocketbbs.com/601/poginfo
コメント
東スポ杯はガイアメンテが出走したんですが掲示板にも入れず厳しい結果となりました
ただ、今回は差す競馬を覚えさせることに繋がったのではないかと思います
新馬でアドマイヤテラが勝ったので首位をキープできました
最後の直線はアドマイヤ元嫁と後妻の対決になりましたがw ラスト1ハロンの脚は非凡な能力を感じました レイデオロ産駒の1等星になってほしいです
>sea-biscuitさん
ガイアメンテはまだパドックでの消耗が大きそうなんで、そこが改善してくるか注目してます。
アドマイヤテラはなんとか最後セリ落としてくれた良かったです。こういう勝負根性は父譲りですが、父以上にキレが足りない産駒が多いです(苦笑)