クラシック1冠目のトライアル・弥生賞・チューリップ賞が終わりましたが、当POGから勝ち馬は出ませんでした。
牝馬に関しては、レベルが高いこともあり、さほど心配はしていないのですが、牡馬クラシック戦線のほうはちょっと心配ですね。
現状だとシンエンペラーがリードしている状況ですが、正直モヤっとする流れ。
あまり鞍上に言及をするべきではないでしょうが、川田騎手が共同通信杯でジャンタルマンタル、弥生賞でシンエンペラーを試し乗りのような乗り方をしてしまったことで、牡馬クラシック戦線は混沌化&盛り上がりきらない流れになってしまいました。
川田騎手が本番でどっちに乗るのかわかりませんが、これはよくわからない展開。
あとは2歳時にレガレイラを完封したダノンエアズロックが完敗してしまったことも何とも言えない感じ。
ダノンエアズロックは現在、皐月賞出走ボーダーで19番目タイ。ゴンバデカーブースは皐月賞に間に合わなさそうという情報もありますので、ギリギリ抽選には入れそうですが、どうなるでしょうか?
ここで管理人が気にしているのは【モレイラ】の行方。4月頃から短期で乗りに来るという情報があり、おそらくダノンエアズロックに騎乗予定だと思いますが、ここが万が一、出走枠から漏れるともったいない感じがします。
このままレガレイラが世代をリードし続けるのか、それともこれに抵抗できる牡馬が現れるのか?個人的には、もう少し牡馬に頑張って欲しいところです。
コメント
皐月賞は残り2つのトライアルと毎日杯組まで出揃わないとわからない史上まれにみる混戦になりそうですね
シンエンペラーは毎回違う騎手が騎乗、成績も連対を外してないので安定感はあるんですが、今回のデムーロ騎手の好判断やレガレイラのような末脚がきれる馬に今後も負けてしまう可能性があります もう1段階ギアが上がってくれたらいいなと思います
ゴンバデカーブースはアクシデント続きで厳しそうですね、堀さんなので無理して使ってこないと思うのでこのまま春全休もあるかなと覚悟してます
>sea-biscuitさん
シンエンペラーは安定感あるので大崩れはなさそうですが、基本的には自分の形で競馬をするので精一杯で、他の馬にとって脅威という感じがしないのが何とも言えませんね。ただあの血統構成で中山も東京も苦にしないという安定感は逆にすごいですが(笑)
このままレガレイラが皐月もダービーも勝っちゃったら、過去に類を見ないPOGシーズンになりそうです(しかも新種牡馬産駒ですし)。