こちらのページでは、キャロットクラブの募集馬を分析し、その評価を解説します。
■評価軸・合格ライン
☆募集金額の2倍の賞金を稼げるかどうか?
☆重賞に出走できるポテンシャルがあるか?
■分析手法
☆種牡馬・BMSの傾向
☆血統表内の相性、インブリードの効果
☆配合の獲得賞金の上限・アベレージ
※当サイトを初めてご訪問された方はこちらのページをご一読ください
※出資判断はご自身でご判断ください。責任は負いかねます
※写真等はキャロットクラブ様の許可を得て掲載しております
血統・母年齢・性別
ポリアンセモス(ユールフェストの2022)
馬名の意味:オーストラリア原産のユーカリの一種。母名より連想
父:リアルスティール
母:ユールフェスト (13歳)
母父:More Than Ready
牝馬

5代目までのクロス:Halo 4×4, Mr. Prospector 4×5, Northern Dancer 5×5
募集価格・厩舎
募集総額:2,000万円(一口5万円)
預託予定:美浦・辻哲英厩舎
評価・適性予測
やや硬質で距離適性は短めで融通が利きやすいリアルスティールと、スピード系ミスプロであるWoodmanの影響で短距離馬を出しまくりのユールフェストですから適性の方向性が似ている点は好感を持てます。
配合的には、同じくスピード系ミスプロを母系に持つダート3勝のチカッパに近いイメージで、チカッパを芝向きに変えたタイプといえます。適性は芝1200-1400m。
ユールフェストの一族はそこまで爆発力を持った牝系ではないのでオープンクラスで戦うとなると荷が重い気がしますが、2勝クラスあたりで堅実に稼いで回収率150%(3,000万円)を目指せる可能性は十分にあります。
長く応援を楽しめるという意味では出資対象にしてよい馬だと思います。
[追記 2024.4.4]
お手軽な価格の馬ということで本馬を申込候補の本線で考えていましたが見送りとします。歩かせても、悪いところが目立つわけではないものの、同時に良いと思えるポイントが見つかりませんでした。
とりわけ筆者の場合は、半姉リリアンフェルスに出資していたこともあり、リリアンフェルスと比較した場合、1枚劣る気がします。短距離馬らしい前進気勢があるなどすれば出資の決断ができたように思います。
コメント