ヴィータアレグリアの23(ジョイアミーア)評価【キャロットクラブ募集番号33】

キャロットクラブ募集馬診断

こちらのページでは、キャロットクラブの募集馬を分析し、その評価を解説します。

■評価軸・合格ライン
☆募集金額の2倍の賞金を稼げるかどうか?
重賞に出走できるポテンシャルがあるか?

■分析手法
☆種牡馬・BMSの傾向
☆血統表内の相性、インブリードの効果
☆配合の獲得賞金の上限・アベレージ

※当サイトを初めてご訪問された方はこちらのページをご一読ください
※カタログ・測尺発表前の評価です(追記する場合あり)
※出資判断はご自身でご判断ください。責任は負いかねます
※写真等はキャロットクラブ様の許可を得て掲載しております

血統・母年齢・性別

ジョイアミーアヴィータアレグリアの2023

馬名の意味:私の喜び(伊)。母名より連想

父:モズアスコット
母:ヴィータアレグリア(12歳)
母父:ネオユニヴァース

牝馬

5代目までのクロス:Storm Cat4×5、Miswaki5×4、Mr. Prospector5×5

募集価格・厩舎

募集総額:2,800万円(一口7万円)

預託予定:美浦・高柳瑞樹厩舎

評価・適性予測

ヴィータアレグリアには一貫してダート実績のある種牡馬がつけられています。モズアスコットもフェブラリーSを勝利。今回はどういう適性になるでしょうか?

「母父ネオユニヴァース」という括りでいえば、ダートに寄せるなら父はキンカメ系やロベルト系(ただしロベルト系は率が良くない)のほうがわかりやすいと言えます。

例:
コズミックフォース(父キングカメハメハ / 勝島王冠)
ギャルダル(父ホッコータルマエ / フジノウェーブ記念)

筆者の感覚でいえば、ダートに寄せるつもりなら、もっとわかりやすく寄せてほしいですし、こういう中途半端なタイプは手を出しません。

馬場適性はモズアスコット次第。距離適性は1600-1800mぐらいです

こういう適性が明確でないタイプは筆者の好みではないので見送りです。

加えて、本馬はStorm CatNijinskyのクロスなど、気性面でもリスクがありそうな予感です。このあたりの気難しさはレースにいって顕在化すると思うので、ツアーなどでは判断がつかないでしょうが、気にしておきたいポイントです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました