こちらのページでは、キャロットクラブの募集馬を分析し、その評価を解説します。
■評価軸・合格ライン
☆募集金額の2倍の賞金を稼げるかどうか?
☆重賞に出走できるポテンシャルがあるか?
■分析手法
☆種牡馬・BMSの傾向
☆血統表内の相性、インブリードの効果
☆配合の獲得賞金の上限・アベレージ
※当サイトを初めてご訪問された方はこちらのページをご一読ください
※出資判断はご自身でご判断ください。責任は負いかねます
※写真等はキャロットクラブ様の許可を得て掲載しております
血統・性別・母年齢
ルフトクス(クルークハイトの21)
父:ニューイヤーズデイ
母:クルークハイト (7歳)
母父:クロフネ
5代目までのクロス:Machiavellian3x4, Halo5x5
メス

募集金額・厩舎
募集金額:2,800万円 (一口7万円)
預託予定:栗東・杉山晴紀厩舎
評価・適性分析
クルークハイトの最大のポイントであるMachiavellianを強化してくる素直な配合です。
ここで改めて筆者のMachiavellianに対するイメージを書いておくと、【小回り・内回り】【洋芝や湿った芝などパワーを要する舞台】などで本領発揮できるタイプです。
クルークハイト自体はダート1700mで4勝を挙げましたが、ソニンク牝系だとロジユニヴァース[日本ダービー/重]やディアドラ[秋華賞/重]がわかりやすいイメージでしょう。
また「母父クロフネ」という点でも、クロノジェネシスやレイパパレがいますので、小回り・内回り適性も強化されそうです。
その場合、地方なら牝馬交流重賞、中央ならG2,3がターゲットになってきます(中央に合いそうなG1はない。天候次第でチャンスがないわけでもないですが)。
ただし「母父クロフネ」はダートでの出世事例が多くなく、現時点では芝向きとジャッジします。果たしてどうなるでしょうか。洋芝得意で1200~1800mで勝ち星を積むイメージ。雨は歓迎です。
ニューイヤーズデイの芝ダート適性ならびに種牡馬として大物を出せるかどうか、種牡馬のポテンシャル次第の1頭です。
コメント