2024年 振り返り
今年はなんとも言えない1年でした。
数字としては25戦3勝、獲得賞金7,185万円。現役が8頭いて、この数字ですから、かなり寂しい成績だと言わざるをえません。
最悪だったのはキャロット。それなりの頭数がいた中で年間未勝利。実は出資馬で初勝利をあげた2010年から15年連続で1勝以上していました。
これまでも出資頭数も絞って少数精鋭にしていたこともあり、年間ギリギリ1勝という年はありましたが、ついに15年ぶりの年間未勝利となってしまいました。
中でも、エース格のサーマルウインドが突然スランプに陥ったのには困りました。この馬がオープンで好走を続けて、他の馬のエサ代を稼いでくれる想定だったので収支の面ではこれが厳しかった。
あと残念だったのはヴェルトラウムが変な外国人を乗せておかしくなってしまったこと。これは西田調教師も反省されていましたが、ノーザンのお試し采配の影響をモロに受けてしまいました。
長い時を経て復帰したプロトポロスは2勝クラスで足踏み。やはり骨盤骨折は厳しいですね。ダートを試してみたところ、スタート直後に落馬。悪い流れが続いています…。
一方でサンデーは好調です。こちらは6戦3勝と勝率5割。
3歳のコンテネレッツアが骨折など足踏みはあったものの、初勝利から2連勝。ここにきてレガトゥス・デシエルトが復活するなど勢いのある血脈ですから今後に期待します。この馬は好走のパターンが確立されつつあるので、あとは相手関係をうまく見定めて着実に勝っていくのみだと思います。
そして2024年の最大のイベントは命名馬であるカラヴァジェスティの新馬勝ちでした。
レースの勝利はもちろん口取りにも参加させて頂き、よい思い出になりました。コロナ禍以降では初めてで、5年ぶりの口取りでした。東京競馬場での新馬戦という意味では、レイデオロの新馬戦以来ということでちょっと縁起の良さを感じています。
さらに幸運なことに、その新馬戦のゼッケンを命名者特典で頂戴することになりました!
カラヴァジェスティの命名者は少なくとも5人以上いるようなので、その中で抽選で当選できたのでとてもラッキーでした。ただ命名者には2戦目以降もゼッケンが贈られるということで、もしかしたら今回当たってない方は次走以降の大きなレースのゼッケンが当たるかもしれないので、それも嬉しいだろうなぁと思います。
サンデーのゼッケンプレゼントは勝ち馬限定ですが、命名馬のデビュー時のゼッケンは勝ち負け関係なくプレゼントしてくれます。これはとても素敵な心遣いだなです。感謝してもしきれません。
2025年の展望
さて、ここからは来年のお話です。
長年、エースとして活躍してきたサーマルウインドがついに引退。おそらく中山のジャニュアリーSでダート初挑戦という形になりそうですが(また除外もありえそうですが)、この陣営判断はなんとも言えないところ。
ダートで強さを見せたところで次に使うレースがありません。引退だからといって、根岸SからフェブラリーSという強行軍は組まないでしょうし、3月末に黒船賞もありますが、たぶん賞金的に厳しいので、重賞勝利という目標を目指すならここでのダート挑戦は微妙です(「待ってた」という出資者の方も多いとは思いますが)。
個人的には、ジャニュアリーSを仮に勝ったとしても賞金加算と割り切って、最後はオーシャンSへの挑戦がいいと思っています。鞍上は当然、北村宏司ジョッキーで。
あとは年明け早々にカラヴァジェスティがシンザン記念にチャレンジ予定です。
以前の記事でも書きましたが、天栄の馬がわざわざシンザン記念に挑戦するのは期待の表れでしょうから、新馬戦からの上積みと、NHKマイルCに向けて賞金加算を果たしてもらいたいと思っています。
キャロット勢はあまり明るい話題がないのですが、個人的に期待しているのは来年2歳になるオーロトラジェの2023(父レイデオロ)です。
今年のキャロットの1次募集で一般当選した馬ですが、11月に牧場で見てきて、個人的に評価が高い1頭です。仕上がりこそ遅くなりそうですが、牧場で見た時にトモに膨らみがあって、うまく成長してくれれば3歳秋ころにエース候補になっている可能性はありそうです。
先日、半兄のショウヘイが未勝利戦で強い勝ち方をしましたし、本馬自身はセレクトセールの在庫処分組。これが走ってくれると、自分の配合分析に自信を取り戻せそうなので、なんとか来年、いい形でデビューを飾って欲しいと思います。
あとは社台で出資したスピニングメモリーズの2023(父キズナ)がどんなもんか楽しみです!
今をときめくキズナ産駒に出資できた点と、今のところ早期デビュー路線にいるそうなのでPOG的にも楽しみな1頭です。
この馬が函館デビューするようなら、社台ツアーと抱き合わせで北海道まで行きたいところ。まだ社台ツアーに行くとは限りませんが、なんとなく来夏は北海道に何度も足を運びそうな予感があります(笑)。
デビュー戦は、武豊騎手か佐々木大輔騎手でお願いします!
個人的な活動としては、もうちょっと種牡馬の分析記事を書く時間を確保できればと思っていますが、2025年もゆるく活動していきますので、引き続きのご愛顧よろしくお願いいたします。
コメント
オーロトラジェの2023をお持ちなんですね!それは楽しみですね
半兄ショウヘイは先日、出資馬が出走した未勝利戦で強い勝ち方で勝ってましたので印象に残っています
カラヴァジェスティの今後も楽しみですね、新馬勝ちのゼッケンをもらえたなんて羨ましい限りです
私の東サラ2年目は5着が3回という結果に終わりましたw
ルージュレベッカに関しては正直言って頭打ちかなという感じです 昆先生はダート転向を示唆されていました
レッドヴァリアートはまだまだ非力とのジャッジでありながら毎回掲示板には載ってくるので身が入ってくればどうなるのか、今のところ楽しみしかありません
それでは桜木さん、POG参加者の皆様今年もお世話になりました よいお年をお迎えください
>sea-biscuitさん
いつもコメントありがとうございます。
オーロトラジェの23はショウヘイよりは奥手だと思いますが、見てきた時のフィーリングがよかったので楽しみです。とりあえず来年はカラヴァジェスティ次第でしょうねぇ。
sea-biscuitさんもよいお年をお迎えください