こちらのページでは、キャロットクラブの募集馬を分析し、その評価を解説します。
■評価軸・合格ライン
☆募集金額の2倍の賞金を稼げるかどうか?
☆重賞に出走できるポテンシャルがあるか?
■分析手法
☆種牡馬・BMSの傾向
☆血統表内の相性、インブリードの効果
☆配合の獲得賞金の上限・アベレージ
※当サイトを初めてご訪問された方はこちらのページをご一読ください
※出資判断はご自身でご判断ください。責任は負いかねます
※写真等はキャロットクラブ様の許可を得て掲載しております
基本情報
父:ニューイヤーズデイ
母:ココファンタジア (8歳)
母父:ステイゴールド
5代目までのクロス:Halo5x4, Mr. Prospector4x5
メス
募集金額・厩舎
募集金額:1,800万円 (一口18万円)
預託予定:門別ならびに南関東
診断・評価
この配合は唸りました。これは白老ファームの思惑にのるかどうかの問題ですが、牧場はよく考えた実験をやっていると思います。
ただ地方募集というのが難点。本馬は配合的には芝でこその馬だとみます。そのあたりの考え方を書いていきます。
「母父ステイゴールド」をどう活かすかはなかなか難しい課題なのですが、ステイゴールド繁殖の救世主となっているのはバゴです。クリスマス[函館2歳S]やブラックバゴ[アンドロメダS]を輩出、当たり外れはあるもののニックスとして知られています。
このバゴに替わる種牡馬として名乗りを上げたかもしれないニューイヤーズデイ。ニューイヤーズデイの最大の長所であるMachiavellianと、バゴが内包するCoup de Genieは全兄妹。Nureyevの有無の違いは気になるものの、ニューイヤーズデイがバゴの代わりを果たす可能性はありそうです。
ステイゴールド産駒の繁殖牝馬は全体的にノーザンダンサーのクロスが目立つタイプが多く、父方にノーザンダンサーが濃い種牡馬を持ってくるとパワーばかりが強調されてしまいます。
ですから、バゴやニューイヤーズデイのようにノーザンダンサー色の薄い種牡馬を持ってくるセオリーは理解できます。
適性としては、バリバリに高速馬場でやれるタイプではなく、基本的にはパワーを要する冬場の芝や洋芝が最も得意なものの、普通の芝でもそれなりにやれるでしょう。距離は上限2000mのイメージです。中央募集なら検討していたかもしれません。
コメント