2025年の競馬が始まりました。
初日に中山で行なわれたジュニアカップを勝利したのは金太郎さんのファンダムでした。おめでとうございます!
今年からリステッドもJRAがYouTubeにアップしてくれるようで、ありがたいですね。
ファンダムは9月の新馬戦で2歳コースレコードをマーク。そこから同じ舞台を2戦目に選択し、危なげなく勝利をあげました。
レース映像をみていただけるとわかるかと思いますが、スタートも悪くなく、道中も馬が競馬をわかっている感じ。早めに抜け出しても、ほとんど気を抜くような場面もなく、後ろから来られるとすぐに反応してくれるあたり、高い競馬センスを感じます。
以前、クラブのパーティーで辻哲英調教師に本馬について話を伺いましたが、距離適性に関しては「マイルがいいと思う」とのこと。
自分の目線としても、今回も最後は余裕があったものの、道中では少し首を上げぎみでしたし、おそらくマイル路線が正解のはず。一族的にも中距離実績には欠けるので、目標はNHKマイルカップでしょう。
ちなみに今回2着にきたモンドデラモーレもグレイトフィーヴァー牝系。同じ牝系でのワンツーでした。
ファンダムの中期的な話をするとコーナリング性能がかなり高いので小回りの千八なら対応可能。4場のマイル戦でも戦えるでしょうし、小倉や中山の1800m重賞なんかはかなりチャンスがあるのではないでしょうか。
ここから先は個人的な余談。
この馬に関しては、母のファナティックに出資してまして、2年前の募集では母親優先を行使するも落選した「いわくつきの馬」であります。
その当時からバランスのよい馬体をしており人気が高かった本馬。母のファナティックも将来を嘱望されながらも、3歳夏に引退。引退直前に北海道で見学させてもらいまして、なんとも悲しそうな雰囲気を漂わせていたことを今でも思い出します。
そのファナティックは残念ながら売りに出されてしましたが、社台グループでの最後の生産馬となったファンダムがこうして母の名前を世に知らしめてくれたことを嬉しく思います。
目下の悩みは、もし今週末のシンザン記念で出資馬のカラヴァジェスティが良い結果を出すと、NHKマイルカップで強力なライバルになるということでしょうか。ぜひその際はお手柔らかにお願いしたいものです(笑)。
コメント