当シリーズを初めてご覧になられる方はまず こちら に目を通して頂けると幸いです
<出資馬選びの方向性>
・募集価格に対する回収率を重視(目標200%)
・クラブ内世代トップ10入りを目指せるか?
・重賞出走を目指せるレベルか?
<主な分析ファクター>
・血統・配合、種牡馬傾向、性別傾向
・出生時の母年齢
・DVDでの動き(故障・怪我のリスク)
グランプレジール
父:モーリス
母:バウンスシャッセ(8歳)
母父:ゼンノロブロイ
5代目までのクロス:サンデーサイレンス4×3, Sadler’s Wells・Fairy King 4×4
牡馬
募集金額:5,000万円
預託予定:美浦・堀宣行厩舎
筆者はアベレージを重視する方針ですので、モーリス産駒が出資検討には消極的、かつ賞金アベレージが低い「母父センノロブロイ」なので本馬は出資検討には入らないという前提で配合について書いていきます。
本馬の配合のポイントは2点で、まず以前に執筆したモーリスの種牡馬分析で触れたOlympiaの血を内包している点、そして2点目はSadler‘s Wells・Fairy Kingの全兄弟クロスを持っている点です。
モーリス産駒がSpecialクロスを内包することで得られる効果は不明ですが、キンカメ系では実績のあるクロスなので、これを先物買いするという発想はアリ。参考までにモーリス産駒勝ち上がり第1号となったカイザーノヴァはSadler’s Wellsのクロスを持っています。
あとは個々がモーリス産駒に何を求めるかという出資戦略次第。個人的には、モーリスの一子相伝的な部分に期待しての種牡馬になれるクラスの馬を狙うというのが基本戦略なので、その点、堅実さが売りのリッチダンサー一族を買うのはちょっと違うかなという評価です。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
——————————————
※母名の横の( )内の数字は本馬出生時の母馬年齢
※出資判断はご自身の責任でお願いいたします。責任は負いかねます
※写真などはクラブの許可を得て掲載しております
▼2019年産の他の診断も見てみる
http://pog-info.com/archives/category/clubhorse/carrot2019
←他のサイトも見てみる