当シリーズを初めてご覧になられる方はまず こちら に目を通して頂けると幸いです
<出資馬選びの方向性>
・募集価格に対する回収率を重視(目標200%)
・クラブ内世代トップ10入りを目指せるか?
・重賞出走を目指せるレベルか?
<主な分析ファクター>
・血統・配合、種牡馬傾向、性別傾向
・出生時の母年齢
・DVDでの動き(故障・怪我のリスク)
フォースクエア
父:エピファネイア
母:テネイシャス(4歳)
母父:キングカメハメハ
5代目までのクロス:サンデーサイレンス4×4, Seattle Slew 5×5
牡馬
募集金額:3,000万円
預託予定:栗東・池江泰寿厩舎
エピファネイア産駒については2年前に執筆した種牡馬分析の中で【母系にミスプロが入る配合は確率が高そう】と書きましたが、その通り母系にミスプロを持つ馬が賞金上位になっています。
とりわけ本馬と同じくキングカメハメハを母父に持つ馬は牝馬二冠のデアリングタクトを筆頭にアベレージが高くなっています。おそらくシーザリオが持つSadler’s Wellsとキングカメハメハが持つNureyevのSpecialクロスがうまく作用しているのだと思われます。
ただし、上記の傾向で気を付けなければいけないのは【現3歳の「エピファネイア+母父キングカメハメハ」のうち、牡馬で勝ち上がったのは1頭だけという牝馬優勢の傾向】がみられる点です。本馬も牡馬ですので、このニックスの効果を享受できない可能性があります(補足:ただし現2歳に目を移すと、上記の条件でジオルティ・スペシャルドラマの2頭の牡馬が中央勝ち上がりを果たしている)。
現状、エピファネイア産駒は「エピファネイア+Mr. Prospector+SS」が王道の配合となっていますので、本馬はそれに該当。母が若く、かつ初仔である点。そして牡馬に出てしまった点は気になりますが、配合は悪くありません。
あと気になる点をあげるなら、母4歳時の仔ということで、あまりこういうパターンの成功事例がない点、加えてDVDの前脚の捌きは筆者の目には少し不安に映りました。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
——————————————
※母名の横の( )内の数字は本馬出生時の母馬年齢
※出資判断はご自身の責任でお願いいたします。責任は負いかねます
※写真などはクラブの許可を得て掲載しております
▼2019年産の他の診断も見てみる
http://pog-info.com/archives/category/clubhorse/carrot2019
←他のサイトも見てみる