当シリーズを初めてご覧になられる方はまず こちら に目を通して頂けると幸いです
<出資馬選びの方向性>
・募集価格に対する回収率を重視(目標200%)
・クラブ内世代トップ10入りを目指せるか?
・重賞出走を目指せるレベルか?
<主な分析ファクター>
・血統・配合、種牡馬傾向、性別傾向
・出生時の母年齢
・DVDでの動き(故障・怪我のリスク)
ディアマイベイビーの2019
父:モーリス
母:ディアマイベイビー (9歳)
母父:ディープインパクト
5代目までのクロス:サンデーサイレンス4×3, Roberto 5×5, Lyphard 5×5
牡馬
募集価格:4,000万円
預託予定:栗東・須貝尚介厩舎
2月に執筆した「モーリス産駒の特徴と配合パターンの分析」で、母父ディープインパクトは一定の評価ができる配合だと伝えました。
データ的には現3歳世代で「モーリス+母父ディープインパクト」は25頭いて、9頭が中央勝ち上がり(.360)。その中にファルコンS勝ちのルークズネストがいるなど賞金アベレージ面でも評価できます。
上記の記事でも触れましたが、ディープインパクトが内包するHalo+Lyphardがモーリスとの相性がよく、上記の3つの血を内包するピクシーナイトがシンザン記念勝ち。モーリス産駒の中では東京や阪神での活躍が目指せる配合です。
ただディアマイベイビーの仔を判断する上で重視しないければいけないのは母母方のGrand Slamの存在。この血が気性的に難しい影響を与えることを考慮しなければいけません。
実際、半兄キングサーガ(父キングカメハメハ)や半姉ラヴドワンズ(父リオンディーズ)はレース中に気性面で難しさを見せていることは公式HPでご確認頂けます。
本馬の募集価格が4,000万円であるのに対してディアマイベイビーの仔でこの賞金額を超えて活躍している馬はいません。写真や動画からは計れない気性面のウィークポイントを考えると、回収率200%は難しいと考えます。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
——————————————
※母名の横の( )内の数字は本馬出生時の母馬年齢
※出資判断はご自身の責任でお願いいたします。責任は負いかねます
※写真などはクラブの許可を得て掲載しております
▼2019年産の他の診断も見てみる
http://pog-info.com/archives/category/clubhorse/carrot2019
←他のサイトも見てみる