当シリーズを初めてご覧になられる方はまず こちら に目を通して頂けると幸いです
<出資馬選びの方向性>
・募集価格に対する回収率を重視(目標200%)
・クラブ内世代トップ10入りを目指せるか?
・重賞出走を目指せるレベルか?
<主な分析ファクター>
・血統・配合、種牡馬傾向、性別傾向
・出生時の母年齢
・DVDでの動き(故障・怪我のリスク)
ラフィエスタの2019
父:ドレフォン
母:ラフィエスタ(11歳)
母父:スペシャルウィーク
5代目までのクロス:なし
メス
募集価格:2,000万円
預託予定:奥村武厩舎
【参考】新種牡馬分析「ドレフォン」
https://pog-info.com/archives/9543
ドレフォンに対する評価は上記の記事を読んで頂くとして、本馬でネックになるのは「母父スペシャルウィーク」の存在です。結論から言うと、主に気性面であまり良い影響をもたらしません。具体的には馬群でもまれたりすると弱さがあります。
これを書くと「シーザリオの仔は活躍しているじゃないか!」との反論もあるかもしれませんが、今のシーザリオの血の勢いを鑑みれば、むしろシーザリオの血が突然変異的に突き抜けて優秀だと言わざるをえませんし、他の母父スペシャルウィークを同列に考えるべきではないでしょう。
3月27日の調教映像では終始、先頭を走っており、上記の不安材料について確認できませんでしたが(チップを被った際のリアクションをチェックしたかった)、筆者的には改めてラフォルジュルネ(父スペシャルウィーク)の仔は気性的に難しいと痛感しているところですし「どうなんだろうな」と思う部分のほうが強いのが正直なところ。
評価するとすれば、スペシャルウィークとStrom Catの相性はそこまで悪くないという点。億超えの大物こそ出ていませんが、古い例になるもののオースミダイドウ[デイリー杯2歳S]を筆頭に賞金アベレージは悪くありません。血統表を逆にした相性なので、鵜呑みにはできませんが、本馬の募集価格を踏まえればポジティブな要素と言えそうです。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
——————————————
※母名の横の( )内の数字は本馬出生時の母馬年齢
※出資判断はご自身の責任でお願いいたします。責任は負いかねます
※写真などはクラブの許可を得て掲載しております
▼2019年産の他の診断も見てみる
http://pog-info.com/archives/category/clubhorse/carrot2019
←他のサイトも見てみる