【コメントのつけかた】
下記のURLよりPOGスタリオンへ ⇒ PO名をクリック ⇒ 近況コメント
▼POGスタリオンのページはこちら
http://pogstarion.com/groupuserlist.do?group_num=0608233903
皆さま、お待たせしました。やっとPOGスタリオンへの登録が済みました。
ドラフト集計よりも、むしろこちらの作業のほうが圧倒的に時間がかかったりするわけですが、もしお時間があれば、各自自分の指名馬が登録されているかご確認をお願いいたします。毎年、細心の注意を払っていますが、どうしても濁音や半濁音の間違いが発生しますので、しばらくミスに気付かない可能性もあります。その点、あらかじめご了承頂ければと思います。
今年のスーパードラ1・プロディガルサン(父ディープインパクト、母ラヴズオンリーミー)は新馬戦は問題なく勝利!金太郎さん、幸先のよいスタートおめでとうございます!
私自身はドラフトの順位の関係上、この馬に関する情報を詳しく調べていないのですが、わざわざマイルでデビューさせたというのは、やはり金子オーナー悲願の朝日杯制覇が視野に入っているのでしょうか。朝日杯が阪神のマイルコースに変わったことから、朝日杯を経由してもクラシックに向かえるようになったので将来的な問題は少なくなったので朝日杯に向かう可能性はある程度、高そうですね。
ただ、あくまでも個人的な見解ですが、マイル適性についてはもう少し様子を見てみたい感じはあります。兄リアルスティールの競馬を見ていると、2000m前後がベストな条件のような気もするので、陣営がどういうローテで賞金加算を狙ってくるのか、今年、銀河系軍団と呼べるほど良血馬が集まった国枝厩舎の手腕が問われそうです。
さて、今週はもう1頭の新馬勝ちを収めた馬についても触れさせてください。
函館の開幕週の新馬戦を制したのは、たっくんさん指名のオデュッセウス(父ファルブラヴ、母ライツェント)です。補充指名掲示板を見ていた方ならご存知ですが、桜木が指名しようとしていていたところ油断騎乗をしてしまった馬です(笑)
POG的にはあまり人気にならないファルブラヴ産駒だったので、「これは誰も指名しないでしょ」と高をくくっていたわけです。「一応、1週前の調教をチェックしてから指名しよう」と思い、調教確認後、掲示板にいったらたっくんさんが指名されていたという顛末 (^^;;
たっくんさんがどのような情報で指名を決断されたのかまではわかりませんが、あとで調べてみたら報知ブログさんのほうでちょうど紹介されていたということで、POG人気が一気に増えたようですね。なので、あえて言っておきます。私は何の情報も得ていない状況で、写真を見ただけで「これはかなりいい馬だぞ!」と感じてました(笑)
あと、たっくんさんも触れていましたが、この馬のポイントとなるのが馬主の存在。アイムユアーズなどを所有していたユアストーリーという組合馬主の所有なのですが、この馬主さん、なかなかいいですね。これまで11頭所有して、9頭が勝ち上がり。そして重賞勝ちまで出しているのですから、かなり優秀な馬主といえます。詳細は不明ですが、毎回、セレクトセールなどで1000~2000万円台の馬を買ってきては、購買価格の3~10倍以上のパフォーマンスを発揮しているのでPOGの馬選びでは非常に参考になる存在だと言えます。
私のPOGの馬選びのひとつの方法に、「プロの馬選びに便乗する」という方法があり、それを楽しむ延長上で実は裏POGの存在があったりします。派手な落札価格でセールを賑わせるオーナーがいる一方で、このユアストーリーのように落札頭数は少なくても堅実に走る馬を拾ってくるオーナーもいます。こうしたオーナーの馬選びに注目するのもPOGで勝つために有効な作戦ではないでしょうか。
2015年6月22日 23:44
>桜木さん
コメントありがとうございます。
オデュッセウスの新馬勝ち、過去速攻系はハズレばかりだったので本当に嬉しいです。スミマセン(_ _)
指名に至ったのは、トレセン入厩後の調教と馬主と厩舎の相性、そして育成先であるノーザンFの某厩舎長が素質の高さに太鼓判を押していたことが決め手でした。報知ブログの記事も確かに心強かったです。
今から函館2歳Sが楽しみですね。
桜木さんと同感でコスパ重視のオーナーに乗るのもPOG攻略の一つですね。速攻系ではラ・メールさんあたりでしょうか。ジェンティルドンナの従妹、母リトルブック(マダムクレアシオン)はオデュッセウスと悩みましたね。
2015年6月25日 16:41
>たっくんさん
新馬勝ち、本当におめでとうございます^^
京王杯、ファルコンが距離延長になるので、函館2歳Sで全力勝負して欲しいですね!オデッュセウスは他のPOGでほとんど指名しているので活躍して欲しいところです。
ラ・メールもよく名前を聞きますね。今度、機会があれば調べてみようと思います。