これまで長年、POGを運営してきた経験や、独自のデータ・傾向分析から競走馬への出資に関する考え方をお伝えします(当診断記事シリーズを初めてご覧になられる方は先に こちら に目を通して頂けると幸いです)
<今年の出資馬選びの方向性>
・募集価格に対する賞金回収率を重視
・クラブ内世代トップ10を目指せるか?
<主な分析ファクター>
・血統&配合、種牡馬傾向、性別傾向
・厩舎力、厩舎傾向
・DVDでの動き(怪我のリスク)
フライベルグ
父:ディープインパクト
母:フラニーフロイド
牡馬
募集価格:7000万
預託予定先:木村哲也厩舎(美浦)
昨年はシルクHCで募集された血統が今年はキャロットクラブで募集となりました。
全姉のプラトリーナはまだデビューをしていませんが、近況の情報などをチェックしてみると少し気性に難しいところがあるようです。血統表を確認すると、母方にナスルーラのクロスがあります。現実にナスルーラのクロスが気性に影響するかは不明ですが、この馬にも気性が難しいところがある可能性は考慮しておきたいところ。
個人的な基本方針として「ディープインパクト産駒を選ぶなら関西」という指針があります。
キャロットクラブの過去の募集馬を見た場合、大きく回収率を上回ったのはリアルインパクト、マリアライトの2頭、アーデントはほぼトントンという形で確率的には壊滅的に悪いわけではありませんが、いずれもどちらかといえば古馬になってから回収率を上げていった形。
そこで厩舎の傾向が気になるところですが、残念ながら預託先の木村厩舎は古馬を育てた経験は少ないのが懸念材料。現状では重賞勝ちはあるものの、勝ち上がりで苦労している馬もいて、騎手のマネジメントなどにおいて重賞常連の厩舎とは差は感じます。このあたりを出資者がどのように判断していくかではないでしょうか。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
——————————————
※出資判断はご自身の責任でお願いいたします。責任は負いかねます。
※写真などはクラブの許可を得て掲載しております
▼2014年産の他の診断も見てみる
http://pog-info.com/archives/category/clubhorse/carrot2014
▼各種データはこちらを参考にしています
種牡馬辞典(2015-2016) |