これまで長年、POGを運営してきた経験や、独自のデータ・傾向分析から競走馬への出資に関する考え方をお伝えします(当診断記事シリーズを初めてご覧になられる方は先に こちら に目を通して頂けると幸いです)
<出資馬選びの方向性>
・募集価格に対する賞金回収率を重視
・クラブ内世代トップ10を目指せるか?
<主な分析ファクター>
・血統&配合、種牡馬傾向、性別傾向
・厩舎力、厩舎傾向
・DVDでの動き(怪我のリスク)
キスミーダーリン
父:ハーツクライ
母:メジロダーリング
牝馬
募集価格:1800万
預託予定先:尾関知人厩舎(美浦)
リュヌドールの解説記事 でも紹介しましたが、ハーツクライ産駒の最近の配合トレンドは「ハーツクライのヨーロピアンな重厚さに、スピードタイプの血を加える」というもの。その観点でいくと、短距離路線で活躍したメジロダーリングの血はハーツクライと相性が良いように思えます。
しかしメジロダーリングの繁殖実績を見てみると、SS系とは相性が悪そうです。ディープインパクト産駒の半兄リバーオリエンタルは地方で0勝、ダートが合わなかったこともあるでしょうが、少なくともプラス材料とは言えません。
あと預託予定先の尾関厩舎はココロノアイやサクラゴスペルなど重賞でも結果を出しており、世間的には評価が高いでしょうが、意外とクラブ馬の結果が出ていないのが難点。キャロットクラブから預かった馬についても、偶然か必然か、かなり故障率が高いのは気にしておきたい情報。
筆者の馬も一度、転厩によって尾関厩舎で預かってもらった経験がありますが、レース選びのセンスなどはイマイチだと感じたことも最後に添えておきたいと思います。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
——————————————
※出資判断はご自身の責任でお願いいたします。責任は負いかねます。
※写真などはクラブの許可を得て掲載しております
▼2014年産の他の診断も見てみる
http://pog-info.com/archives/category/clubhorse/carrot2014
←他のサイトも見てみる
▼各種データはこちらを参考にしています
![]() 種牡馬辞典(2015-2016) |