これまで長年、POGを運営してきた経験や、独自のデータ・傾向分析から競走馬への出資に関する考え方をお伝えします(当診断記事シリーズを初めてご覧になられる方は先に こちら に目を通して頂けると幸いです)
<出資馬選びの方向性>
・募集価格に対する賞金回収率を重視
・クラブ内世代トップ10を目指せるか?
<主な分析ファクター>
・血統&配合、種牡馬傾向、性別傾向
・厩舎力、厩舎傾向
・DVDでの動き(怪我のリスク)
パルナッソス
父:クロフネ
母:カスタリア
牡馬
募集価格:1600万
預託予定先:高橋文雅厩舎(美浦)
クロフネ産駒を見ていく場合には、まずはド直球に母父サンデーサイレンス持ちから見ていくのが方針なので、本馬を無視することはできません。
ただ先に結論から書くと「適性距離のミスマッチ感」がやや不安に感じます。
母のカスタリア自体は芝1200mで勝ち上がっていますが、母父はSadler’sWells。そして半兄のカレンヴィットリア(父ジャングルポケット)は芝2000mで勝ち上がるなど、繁殖牝馬としてはややサドラーの影響をもたらしている可能性あります。
筆者の方針としては「適性距離は想像しやすいほどよい」がモットー。そしてクロフネ産駒はマイラー前後で活躍した牝馬からマイラー前後で活躍する馬が誕生することが多く、仮にカスタリアが中長距離適性をもたらすのであれば、それはあまり良いとは言えません。
馬体についてはトモの筋肉量は現時点でいまいち。適性に関しては芝向きとみました。
ただ一点、今後の復習のためにメモしておくべき点としては、カスタリアは繁殖に上がった際の初年度の交配相手にクロフネが選ばれていたという点。結果的には不受胎でしたが、牧場が最初に期待した配合という点で、本馬がどれだけの活躍をするかは興味深いところです。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
——————————————
※出資判断はご自身の責任でお願いいたします。責任は負いかねます。
※写真などはクラブの許可を得て掲載しております
▼2014年産の他の診断も見てみる
http://pog-info.com/archives/category/clubhorse/carrot2014
←他のサイトも見てみる
▼各種データはこちらを参考にしています
![]() 種牡馬辞典(2015-2016) |