これまで長年、POGを運営してきた経験や、独自のデータ・傾向分析から競走馬への出資に関する考え方をお伝えします(当診断記事シリーズを初めてご覧になられる方は先に こちら に目を通して頂けると幸いです)
<出資馬選びの方向性>
・募集価格に対する賞金回収率を重視
・クラブ内世代トップ10を目指せるか?
<主な分析ファクター>
・血統&配合、種牡馬傾向、性別傾向
・厩舎力、厩舎傾向
・DVDでの動き(怪我のリスク)
シルヴァーナ
父:トーセンホマレボシ
母:クリンゲルベルガー
牝馬
募集価格:1200万
預託予定先:宗像義忠厩舎(美浦)
こちらは今回が種牡馬デビューとなるトーセンホマレボシ産駒。この世代では2頭が募集されています。専門家の評価はというと、競馬評論家の古谷剛彦氏は「セールでは産駒全体的に評価が高かった」とし、「自分も申し込みたい」と本馬に注目しています。またノーザンファーム天栄の木實谷雄太場長も「成長が楽しみな1頭」とコメントしており、関東の安馬の中では人気上位になるかもしれない1頭です。
トーセンホマレボシについてはあまり分析を行なっていないので今回は種牡馬への評価は見送りますが、ここで注目したいのは「母父スウェプトオーヴァーボードの成績の悪さ」。これまでの実績でも最高獲得賞金額が2000万円台と目立ちません。ただし、母父スウェプトオーヴァーボード持ちの馬の多くが非ノーザン生産馬で、これからノーザン生産の母父スウェプトオーヴァーボード持ちが巻き返してくる余地は十分にあると判断します。
ここで馬体を見てみると、これは父のイメージからすると意外だったのですが、どちらかというと短距離のイメージを受けました。1400mから1600mぐらいがこの馬には向くような気がします。このあたりはスウェプトオーヴァーボードの影響が出ているのかもしれません。とはいえ、歩かせると首の使い方もよく、雰囲気の良さはあります。
母父スウェプトオーヴァーボードの成績の悪さは気になりますが、一口3万円であれば、2勝レベルで出資金は回収できますし、馬体の雰囲気のよさを考えると出資してもいいレベルは満たしていると思います。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
——————————————
※出資判断はご自身の責任でお願いいたします。責任は負いかねます。
※写真などはクラブの許可を得て掲載しております
▼2014年産の他の診断も見てみる
http://pog-info.com/archives/category/clubhorse/carrot2014
←他のサイトも見てみる
▼各種データはこちらを参考にしています
![]() 種牡馬辞典(2015-2016) |