これまで長年、POGを運営してきた経験や、独自のデータ・傾向分析から競走馬への出資に関する考え方をお伝えします(当診断記事シリーズを初めてご覧になられる方は先に こちら に目を通して頂けると幸いです)
<出資馬選びの方向性>
・募集価格に対する賞金回収率を重視
・クラブ内世代トップ10を目指せるか?
<主な分析ファクター>
・血統&配合、種牡馬傾向、性別傾向
・厩舎力、厩舎傾向
・DVDでの動き(怪我のリスク)
レーヴルシード
父:ディープインパクト
母:レーヴディマン
牡馬
募集価格:5000万
預託予定先:須貝尚介厩舎(栗東)
この一族を評価するのは3回目になりますが、1頭目がモンジュ-(ジェアンレーヴ)、2年目がディープインパクト(エールデュレーヴ)ときて本馬の募集となりました。ジェアンレーヴが3戦走って未勝利引退、エールデュレーヴは育成段階で気性的に幼さを見せているとのこと。ツアー見学者の情報などを見る場合には、気性面に注目することが必要だと言えそうです。
血統的には昨年以前の記事でも触れましたが、近親にレーヴドスカーがいるなどSS系との相性に実績はあるので、そこは面白いところ。あとは焦点としては、ジェアンレーヴ・エールデュレーヴの育成の経験が本馬の育成に活きてくる可能性があるので、仮にエールデュレーヴの成績が冴えないものだとしても本馬にチャレンジする価値はあると考えます。
馬体の印象としては、少し重心が高い気がしたので、どちらかというと長距離向きという印象を受けました。イメージとしては、京都の外回りコースを馬群の外から、びゅーんと一気に内の馬たちを抜き去っていくようなイメージ。ジェアンレーヴは未勝利で終わりましたが、ここで見限れないポテンシャルは秘めているとみます。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
——————————————
※出資判断はご自身の責任でお願いいたします。責任は負いかねます。
※写真などはクラブの許可を得て掲載しております
▼2014年産の他の診断も見てみる
http://pog-info.com/archives/category/clubhorse/carrot2014
←他のサイトも見てみる
▼各種データはこちらを参考にしています
![]() 種牡馬辞典(2015-2016) |