これまで長年、POGを運営してきた経験や、独自のデータ・傾向分析から競走馬への出資に関する考え方をお伝えします(当診断記事シリーズを初めてご覧になられる方は先に こちら に目を通して頂けると幸いです)
<出資馬選びの方向性>
・募集価格に対する賞金回収率を重視
・クラブ内世代トップ10を目指せるか?
<主な分析ファクター>
・血統&配合、種牡馬傾向、性別傾向
・厩舎力、厩舎傾向
・DVDでの動き(怪我のリスク)
シェアザモーメント
父:ステイゴールド
母:シェアザストーリー
牡馬
募集価格:4000万
預託予定先:石坂正厩舎(栗東)
本年度のステイゴールド産駒募集馬の中の唯一の牡馬がこの馬です。
ステイゴールドは多少牝馬に難しいところはありますが、それなりに牝馬の重賞ウイナーも多いので性別での性能差は少ないですが、やはり適性距離の路線などを考えると牡馬のほうがホームラン級を拾える可能性はあります。
さてこの馬の配合を見ていくと、少し気になるのは「父方と母方の適性距離のミスマッチ感」です。ステイゴールドは、中長距離適性を遺伝できる牝馬との交配したほうが成功の確率が高くなるので母のシェアザストーリーがダートの短距離で活躍していた点は少し気がかりです。ただし繁殖成績を見てみると、半姉のレッドクラウディアが1800mのクイーン賞で優勝、半兄のレッドロンメルもデビュー当時に1800mで好走していた点を考えるとこのズレは許容の範囲内だと判断しました。
むしろ本馬の場合は配合のプラス面に注目していったほうが良いかもしれません。
まず、この解説記事での散々書いてきていますが、現在のトレンドであるNorthernDancerのクロスを押さえている点、そしてステイゴールドはLyphard肌の繁殖牝馬と相性が良いという2点です。
ステイゴールドと、Lyphard系の牝馬との交配の成功例といえば、中日新聞杯など重賞を3勝したサンライズマックスや、小倉記念を制したエクスペディションなど重賞実績もあり。配合的には活躍の舞台がはっきりしているので、「目指せ、中距離重賞制覇!目指せ、獲得賞金1億円以上」と目標がイメージしやすいのは好感が持てます。
ただ気になるのは預託先です。
本馬の預託先は石坂厩舎、まさに前述のエクスペディションを管理していた厩舎ですので一見、良いように感じますが、石坂厩舎とキャロットクラブの牡馬の相性はかなり悪いのが難点です。アダムスピークのラジオNIKKEI杯勝ちなど、OP以上でも実績をあげてはいますが、なぜか故障が連発。そして一度、故障するとまったく立て直せないようなところがあるので、牡馬に関してだけ筆者はかなり評価を低くしています。
今年に関してもアダムスブリッジを無理やりダービーで走らせて、結果的にこの夏に屈腱炎を発症。アダムスピークも弥生賞でおかしな兆候があったのに、皐月賞も走らせて完全に歯車がおかしくしていますので、もう少し牝馬を扱うような繊細さがあってもいいように感じています。
馬体はトモあたりの成長は必要ですが、前脚の出がかなりスムーズなので馬体はとても好きなのですが、やはり「石坂厩舎の牡馬」という点を考えるとデータ的には大きな減点。厩舎発表前までは最優先候補でしたし、馬体も満足いくレベルでしたが、厩舎で敬遠した1頭です。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
——————————————
※出資判断はご自身の責任でお願いいたします。責任は負いかねます
※写真などはクラブの許可を得て掲載しております
▼2014年産の他の診断も見てみる
http://pog-info.com/archives/category/clubhorse/carrot2014
←他のサイトも見てみる
▼各種データはこちらを参考にしています
![]() 種牡馬辞典(2015-2016) |