これまで長年、POGを運営してきた経験や、独自のデータ・傾向分析から競走馬への出資に関する考え方をお伝えします(当診断記事シリーズを初めてご覧になられる方は先に こちら に目を通して頂けると幸いです)
<出資馬選びの方向性>
・募集価格に対する賞金回収率を重視
・クラブ内世代トップ10を目指せるか?
<主な分析ファクター>
・血統&配合、種牡馬傾向、性別傾向
・厩舎力、厩舎の方針
・DVDでの動き(怪我のリスク)
ブレイブウォリアー
父:ゴールドアリュール
母:ヴァリアントレディ
牡馬
募集価格:1800万
預託予定先:高橋亮厩舎(栗東)
今年は4頭のゴールドアリュール産駒が募集されましたが、牡馬か牝馬という分け方で牝馬1頭が脱落、そして母系がゴールドアリュール産駒と相性のよいロベルト系もしくはミスプロ系かという見方をするとこの馬だけが残ります。
しかし、それだけ条件が揃う時に限ってノーザンファームの生産ではない。とても残念なところです。やはりキャロットクラブにおいては、セール取引馬以外はノーザンファームで生産されていることは第一条件としたいので、ここは減点材料とします。
本馬はヴァリアンテレディの3番仔となりますが、まだ繁殖実績がない点も強調しにくいところ。「父ゴールドアリュール×母父ウォーエンブレム」と書くと、いかにもダートっぽいイメージはありますが、ウォーエンブレムは意外と芝への適性が高く、ブラックエンブレムやローブティサージュなどを輩出。個人的にオススメしている「ゴールドアリュールには、コテコテなダート血統が合う」というパターンとは言い難いのが難しいところ。実際、母のヴァリアンテレディも芝で2勝をあげています。データを見ずに印象だけでダート向きと判断すると危険な1頭かもしれません。
馬体に関しては重心がやや高めでダートは合いそうなので、適性の判断が難しいところですが、新鋭の厩舎ですので数多く使ってコツコツと賞金を拾ってくることを期待したい1頭です。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
——————————————
※出資判断はご自身の責任でお願いいたします。責任は負いかねます。
※写真などはクラブの許可を得て掲載しております
▼2014年産の他の診断も見てみる
http://pog-info.com/archives/category/clubhorse/carrot2014
←他のサイトも見てみる
▼各種データはこちらを参考にしています
![]() 種牡馬辞典(2015-2016) |