手塚貴久厩舎(美浦)
■2015年度成績
36-30-26-33-29-163
2015年リーディング:9位
特別レース勝利数:10
勝率:0.114
連対率:0.208
複勝率:0.275
馬房数:26
1馬房あたり平均出走数:12.19
1馬房あたり平均賞金額:26,233千円
1出走あたり平均賞金額:2,151千円
※馬房数は2015年3月末日時点
■依頼騎手
1位:松岡正海 48鞍(4)
2位:嶋田純次 38鞍(3)
3位:戸崎圭太 30鞍(6)
4位:石川裕紀人 27鞍(4)
5位:津村明秀 13鞍(1)
※( )内は勝ち鞍数
■分析
数字的な特徴としては、勝率がこの順位帯の中では少し高めな一方で、連対率や複勝率は低い。馬券でいえば、3連単や馬単など1着固定で買うのに向いており、三連複の軸や複勝で買うのには不向きと言える。
昨年2015年はハートレーがホープフルSを制したが、過去の重賞成績などを見ると基本的には短距離~マイル路線での活躍馬が多い。手塚厩舎で重賞級の馬を狙う場合にはこの路線の馬を狙うのが吉。
騎手の起用に関しては、関東の騎手を重宝している。依頼騎手2位の嶋田純次騎手は手塚厩舎所属。
ただし勝負所では外国人騎手を起用してくる。アルフレード(朝日杯FS)のウィリアムズ騎手、アジアエクスプレス(朝日杯FS)のムーア騎手、そして昨年末のハートレー(ホープフルS)のボウマン騎手[※ムーア騎手に依頼も騎乗停止のためボウマン騎手に乗り替わり]など、勝負気配の抑揚のつけ方はわかりやすい。
特筆事項としては、2015年から関東若手騎手のホープ・石川裕紀人騎手への依頼が増えている点。
これは元相沢厩舎所属の松岡騎手が弟弟子にあたる石川騎手を手塚師に紹介したものと思われるが、27戦4勝と悪くない数字を残している。兄弟子を超えて依頼数が増えることはないだろうが、石川騎手への依頼が増えれば厩舎の勝ち星も伸びていくことが期待される。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
他の調教師データは コチラ