5/13(金)に東京・大手町で開催された『週刊Gallop』主催のPOGドラフト会議に参加してきました。そこで入手した情報をお届けしたいと思います(詳しい内容は5/30発売の『週刊Gallop』でもお読み頂けます)。
今回の会議では、『週刊Gallop』の和田稔夫記者、渡辺武仁記者、『サンケイスポーツ』の板津雄志記者の3名が牡馬3頭、牝馬3頭の合計6頭を指名するという形式で行われました。今回はこの3名の記者が指名した馬の情報を紹介します。
◎渡辺記者 3位指名
ミスエルテ
父:Frankel
母:ミスエーニョ
牝馬
入厩予定:栗東・池江泰寿厩舎
◆会議内でのコメント
アヴェンチュラを担当したNF岡真治厩舎が手掛ける期待の1頭。若駒を産地で見る場合、牧場で見た時には「おっ!」と感じても、産地馬体検査で見直すとそれほどじゃなかったというパターンがあるが、この馬は牧場で見た時とサンチバで見たときの印象が良い意味で変わらなかった。性格もよさそう。距離的に桜花賞狙い(渡辺)
◆情報局の見解
Frankel産駒の評価は読者各位に委ねるとして、ノーザンの戦略として「なぜミスエーニョを輸入したのか?」ということを考えた場合、POGでも人気を集めるであろうアルアイン(ドバイマジェスティの2014)も母系がPulpitの流れを汲んでおり、「日本の血とPulpit系は相性がいい」というような仮説を持っているのではないかと読むこともできます。
仮にこの仮説が的を射てるとすれば、ミスエーニョの仔の本命は今後デビューするSS系種牡馬との仔となります。ちなみに1つ下の妹にはハーツクライ産駒の牝馬が誕生しています。
あと個人的に少し気になったのは丸ごとPOGに収録されている岡厩舎長の「あまり見たことがないような走り方をする」という一言。昨年の場合ですとPOGでも人気になったフォイヤーヴェルクも似たようなコメントがあったので、この手のコメントは気にしておきたいですね。
ミッキークイーンでやっと牝馬クラシックに手が届いた池江厩舎ですが、依然牝馬の活躍馬は少なく、厩舎と牝馬の相性を考えると本馬がどこまで人気になるのかは気になるところです。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
各記者の指名馬リスト
◇渡辺武仁記者
フローレスマジック(マジックストームの2014)【メス】
アルアイン(ドバイマジェスティの2014)【牡】
ミスエルテ(ミスエーニョの2014)【メス】
サトノアーサー(キングスローズの2014)【牡】
サトノヴィクトリー(ジョコンダ2の2014)【牡】
グラニーズチップス(ココシュニックの2014)【メス】
◇和田稔夫記者
ラボーナ(ハッピーパスの2014)【牡】
レイデオロ(ラドラーダの2014)【牡】
エディフィス(シーズオールエルティッシュの2014)【メス】
ハウメア(ダイヤモンドディーバの2014)【メス】
レジェンドセラー(トップセラーの2014)【牡】
アルミレーナ(ナイトマジックの2014)【メス】
◇板津雄志記者
トゥザクラウン(トゥザヴィクトリーの2014)【牡】
モクレレ(アパパネの2014)【牡】
ルーズベルトゲーム(サプレザの2014)【メス】
ミリッサ(シンハリーズの2014)【メス】
フュージョンロック(シャピーラの2014)【牡】
コロナシオン(ブエナビスタの2014)【メス】
※リンクを押すと各馬の解説記事へと移動できます
▼『丸ごとPOG』も併せてお読みください
![]() 丸ごとPOG2016-2017 (週刊Gallop臨時増刊) |