5/13(金)に東京・大手町で開催された『週刊Gallop』主催のPOGドラフト会議に参加してきました。そこで入手した情報をお届けしたいと思います(詳しい内容は5/30発売の『週刊Gallop』でもお読み頂けます)。
今回の会議では、『週刊Gallop』の和田稔夫記者、渡辺武仁記者、『サンケイスポーツ』の板津雄志記者の3名が牡馬3頭、牝馬3頭の合計6頭を指名するという形式で行われました。今回はこの3名の記者が指名した馬の情報を紹介します。
◎和田記者 5位指名
レジェンドセラー
父:ルーラーシップ
母:トップセラー
牡馬
入厩予定:美浦・木村哲也厩舎
◆会議内でのコメント
即戦力候補として指名。ゲート試験に合格済み。放牧に出ているが、近日中に美浦へ帰厩予定。6月の東京開催でのデビューが予定されている。フットワークの質が良く、仕上がりは順調も順調(和田)
◆情報局の見解
本馬の評価は非常に難しいというのが正直な感想です。
個人的には「母父スペシャルウィーク」という配合は主に中距離路線でポテンシャルのある配合であるという見解を持っています。スペシャルウィーク産駒の牝馬はエピファネイア(父シンボリクリスエス)やヴェルデグリーン(父ジャングルポケット)などを輩出しています。
ルーラーシップのミスプロ系とも相性は悪くなく、タガノグランパやリオンディーズ(ともにキングカメハメハ産駒)などの億超えホースも輩出していますので相性が悪いということはないはずです。
どこの判断が難しいかというとPOGで重要な「早熟性」という部分です。
和田記者の情報を参考にするなら仕上がりは早そうですが、ダイナカールの奥手な部分と母父スペシャルウィークは全体的に古馬になってから完成する馬が多く、配合の印象としては「本当にPOG期間に活躍するのか?」という不安は残ります。その分析に反して、即戦力候補なわけですから、一概に血統で判断してはいけないのかもしれません。
あとキングカメハ産駒の場合、Mr.Prospecterのクロス持ちはダート馬になる傾向もあります。その一方で母父スペシャルウィークは芝路線の活躍馬が多い。こういった相反する材料が交錯して評価が悩ましいと感じます。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
各記者の指名馬リスト
◇渡辺武仁記者
フローレスマジック(マジックストームの2014)【メス】
アルアイン(ドバイマジェスティの2014)【牡】
ミスエルテ(ミスエーニョの2014)【メス】
サトノアーサー(キングスローズの2014)【牡】
サトノヴィクトリー(ジョコンダ2の2014)【牡】
グラニーズチップス(ココシュニックの2014)【メス】
◇和田稔夫記者
ラボーナ(ハッピーパスの2014)【牡】
レイデオロ(ラドラーダの2014)【牡】
エディフィス(シーズオールエルティッシュの2014)【メス】
ハウメア(ダイヤモンドディーバの2014)【メス】
レジェンドセラー(トップセラーの2014)【牡】
アルミレーナ(ナイトマジックの2014)【メス】
◇板津雄志記者
トゥザクラウン(トゥザヴィクトリーの2014)【牡】
モクレレ(アパパネの2014)【牡】
ルーズベルトゲーム(サプレザの2014)【メス】
ミリッサ(シンハリーズの2014)【メス】
フュージョンロック(シャピーラの2014)【牡】
コロナシオン(ブエナビスタの2014)【メス】
※リンクを押すと各馬の解説記事へと移動できます
▼『丸ごとPOG』も併せてお読みください
![]() 丸ごとPOG2016-2017 (週刊Gallop臨時増刊) |