これまで長年、POGを運営してきた経験や、独自のデータ・傾向分析から競走馬への出資に関する考え方を書いています(当シリーズを初めてご覧になられる方はまず こちら に目を通して頂けると幸いです)
<出資馬選びの方向性>
・募集価格に対する賞金回収率を重視
・クラブ内世代トップ10を目指せるか?
<主な分析ファクター>
・血統・配合、種牡馬傾向、性別傾向
・厩舎力、厩舎の方針、厩舎データ
・DVDでの動き(故障・怪我のリスク)
イルーシヴグレイス
父:ディープインパクト
母:イルーシヴウェーヴ(9歳)
母父:Elusive City
5代目までのクロス:なし
牝馬
募集価格:6,000万円
預託予定先:美浦・堀宣行厩舎 (調教師データ分析)
「ディープインパクト×Elusive Quality」の組み合わせには阪神JFを制したショウナンアデラがいます。
ノーザンファームは近年、Elusive Quality系の繁殖牝馬を積極的に入れており、ノーザンイチオシの血統と言えます。同じくセレクトセールに登場した全弟も高額で落札されたことを考えてもこの配合に対する関係者の期待は高いと伺えます。
これは個人的な考察ですが、Elusive Qualityが重宝されているのは、Elusive Qualityの母方にSir Ivorがあるため、これがSS系種牡馬のHaloとニアリークロスとなります。今春のクラシックではHaloのクロスを持つ馬が活躍しており、Haloのクロスはもちろん、母系にSir Ivorがある馬の評価は高くしたいところです。
さて本馬は5代目までにクロスがありませんが、8代目まで拡大するとNorthern Dancerの5x6x6x6のクロスがあります。近年のクラシック路線ではNorthern Dancerの血量がある程度求められるので、この点では好感が持てます。
あと統計的な話で少し気になるのは、堀厩舎と牝馬の相性。堀厩舎はキャロットクラブだけでも4億円近く稼いだリアルインパクトに、先日の札幌記念を勝利したネオリアリズムなど活躍馬が多数。しかし、牝馬に関しては活躍馬が少なく、キャロットクラブでも一番賞金を稼いだのがスペクトロライトの1,640万円と明らかに牡馬優勢なデータとなっており、今回は牝馬ということでここはマイナスポイントとします。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
——————————————
※出資判断はご自身の責任でお願いいたします。責任は負いかねます
※写真などはクラブの許可を得て掲載しております
▼2015年産の他の診断も見てみる
http://pog-info.com/archives/category/clubhorse/carrot2015
←他のサイトも見てみる