これまで長年、POGを運営してきた経験や、独自のデータ・傾向分析から競走馬への出資に関する考え方を書いていきます(当シリーズを初めてご覧になられる方はまず こちら に目を通して頂けると幸いです)
<出資馬選びの方向性>
・募集価格に対する回収率を重視(目標200%)
・クラブ内世代トップ10入りを目指せるか?
・重賞出走を目指せるレベルか?
<主な分析ファクター>
・血統・配合、種牡馬傾向、性別傾向
・出生時の母年齢
・DVDでの動き(故障・怪我のリスク)
・厩舎力、厩舎の方針、厩舎データ
ラヴィアンレーヴ
父:ディープインパクト
母:レーヴディマン(15歳)
母父:バイアモン
5代目までのクロス:Sir Gaylord 5×5
牡馬
募集価格:8,000万円
預託予定:田村康仁厩舎(美浦) (厩舎データ分析)
この一族を評価するのは3回目になりますが、1頭目がモンジュ-(ジェアンレーヴ)、2,3年目がディープインパクト(エールデュレーヴ、レーヴルシード)ときて本馬の募集となりました。ジェアンレーヴが3戦走って未勝利引退、エールデュレーヴは1勝どまり、レーヴルシードも勝ち上がれずにいます。
血統の分析など以前に、この繁殖実績でディープインパクト産駒に手を出すのはリスクが高く、当たり前な評価で申し訳ありませんが、この馬はほとんど検討していません。
ただ気になるのは、2頭連続でディープに失敗したにもかかわらず、2016年もディープインパクトを種付けしており、本馬の1つ下にもディープインパクトの牡馬が誕生しています。これだけノーザンがディープインパクトに固執しているからには何かしらの根拠があるのかもしれませんが、それでも実績重視の筆者は手が出ないタイプです。
厩舎データ的にも、メジャーエンブレムという活躍馬はいるものの、上のクラスで苦戦傾向がある厩舎ですので、少なくともこういった高額馬で出資するにはリスキーと言えそうです。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
——————————————
※母名の横の( )内の数字は本馬出生時の母馬年齢
※出資判断はご自身の責任でお願いいたします。責任は負いかねます
※写真などはクラブの許可を得て掲載しております
▼2016年産の他の診断も見てみる
http://pog-info.com/archives/category/clubhorse/carrot2016
←他のサイトも見てみる