これまで長年、POGを運営してきた経験や、独自のデータ・傾向分析から競走馬への出資に関する考え方を書いていきます(当シリーズを初めてご覧になられる方はまず こちら に目を通して頂けると幸いです)
<出資馬選びの方向性>
・募集価格に対する回収率を重視(目標200%)
・クラブ内世代トップ10入りを目指せるか?
・重賞出走を目指せるレベルか?
<主な分析ファクター>
・血統・配合、種牡馬傾向、性別傾向
・出生時の母年齢
・DVDでの動き(故障・怪我のリスク)
・厩舎力、厩舎の方針、厩舎データ
ソルドラード
父:ロードカナロア
母:ラドラーダ(10歳)
母父:シンボリクリスエス
5代目までのクロス:Mr. Prospector 4×4
牡馬
募集価格:14,000万円
預託予定:藤沢和雄厩舎(美浦) (厩舎データ分析)
ダービー馬の下にあたりますが、筆者としては素直にマイル路線を進むならこの配合のほうが狙うべき路線がはっきりしているので好感が持てます。しかも現時点でロードカナロア産駒は気性がおとなしい性格の産駒が多いということで、気性のうるささがあるラドラーダの血をうまく中和してくれる可能性もあります。
ここから先は完全に筆者の好みの話。レイデオロが一目見た時から惹きつけられたのに対して、残念ながら本馬はほとんど惹きつけられませんでした。この一族はレイデオロも含めて基本的に脚元に弱さがあります。そういう意味で、レイデオロぐらいスマートに見せるぐらいがちょうどよく、本馬のように上半身の筋肉量が多いとウィークポイントである膝への負担が大きくなるでしょうから、脚元の故障リスクはある程度、織り込むべきでしょう。
筆者の場合は回収率200%を目安にしていますから1億4千万円という価格面も加わって検討対象外です。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
——————————————
※母名の横の( )内の数字は本馬出生時の母馬年齢
※出資判断はご自身の責任でお願いいたします。責任は負いかねます
※写真などはクラブの許可を得て掲載しております
▼2016年産の他の診断も見てみる
http://pog-info.com/archives/category/clubhorse/carrot2016
←他のサイトも見てみる