今回、いろいろ現地を見学したいと思い、開場直後の12時過ぎに現地に到着しました。
さすがに開場直後は人が少なく、すんなり入場できます。入場の際には荷物検査があります。ベルトなどを脱がされるなど、厳重な荷物検査ですので、人が並びだすとそれなりの時間を要すると思います。

入場のために荷物検査所に並ぶ
第1レースが15時45分発走と、かなり時間があったので最初はビュッフェで腹ごしらえをしつつ、場内を適当に散策しました。後日の記事で解説する予定ですが、賞金が当たるくじもありますので、屋内でその予想にふけるのもよいかと思います。



TheGalleryの観戦スペース

屋内では音楽の演奏などもある
そして、第1レース・ゴドルフィンマイルの出走各馬が入場してきました。日本からはアディラートとアキトクレッセントが出走しました。

アディラート号

アキトクレッセント号と武豊騎手
結果はアディラートが3着、アキトクレッセントは最下位の14着。アディラート陣営は昨年のUAEダービーが12着で、それを考えると大健闘。ルメール騎手や関係者の方たちにはレース後、やりきった笑顔が溢れていました。

レースを終えパドックに戻ってきたルメール騎手は小さくポーズ

ゴドルフィンマイルを制したのはムーア騎手騎乗のヘヴィメタル号
ドバイの3月の日没は6時半ごろで、日が落ち始める6時ごろまではだいぶ暑い。そのため外にずっといるのは厳しく、何度も屋内に戻りました。
しかし観戦場所の記事で紹介したパドックに接するエプロンビュー側のエリアは夕方ごろから人の動きが滞り、パドック待ちの人が増えていきます。私もしばらくここで撮影を試みたのですが(※上記のアディラートやアキトクレッセントはエプロンビュー側のエリアで撮影)、人口密度の高さとそれに伴う暑苦しさに耐え切れず移動しました。
持っているチケットの種類にもよりますが、日が高いうちはあまり無理をしないで屋内を中心に観戦したほうが、疲労度が少なく楽しめると思います。

ムーア騎手はメンデルスゾーンでUAEダービーも勝利した

来場者を盛り上げるショーなども行なわれている
観戦記は後半へと続きます。
次の記事を読む→ 【6】レース観戦<後半>
(文=桜木悟史) @satoshi_style