【告知】
クラブ馬限定POG 参加者募集中(受付締切 2018年6月7日23:59)
詳細の確認はこちら→ http://pog-info.com/archives/6501
今週は通常更新をお休みさせて頂きまして、恒例のこちらの企画です。
「ドラフト通りに獲れていたらどうだったのか?」
ドラフト提出時にご提出いただいた10頭のまま戦えていたらどうだったのか?これを検証し、「ドラフトさえうまくやれていれば……orz」とか、「どうせ勝てなかったな、、、グフッ」というような感じで振り返りをして頂ければと思います(笑)
感想や来期への意気込みなど、なんでもOKです。真面目な話、こういったご感想がサイト更新のモチベーションですので、ぜひ感想などコメント欄に書いて頂けますと本当に嬉しいです(^^)
それでは、そろそろ検証に入りましょう!
▼各POの提出したドラフトはこんな感じでした
http://freestylefarm.sengoku-jidai.com/draft_17.htm
▼【オマケ】各POの指名理由
http://pog-info.com/archives/2822
そして、ドラフト提出通りだった場合は先週末時点で以下のような順位になっています。
■感想など
今期は「ドラフトで競合になった馬は大不振だった」といえます。
多く票が集まったところだと、一番活躍したと言えるのがスーパーフェザー(3544万円)ぐらいで、ほとんど重賞戦線での活躍はありませんでした。しかし、これも馬代金を考えるとかなり物足りない結果だと言えます。
逆に重賞で活躍した馬はほとんど単独入札でした。
<単独入札例>
ラッキーライラック(ダビキンさん)
サトノワルキューレ(briantさん)
ワグネリアン(ビッグレッドさん)
ステルヴィオ(ウメチさん)
プリモシーン(おっちさん)
ジェネラーレウーノ(コイコイさん)
これは毎年書いていますが、他人のドラフト動向を気にするのではなく、自分の指名馬の質を高めることが上位に進む秘訣のように思います。
上記のドラフト通りの指名馬で集計した場合と、実際の順位 を比べてみると、そこまで大きな違いはなく、一番違ったのは首位を走っているれいじろうさんで、補充指名でダノンプレミアムを指名できたことは大きかったですね。
最後に軽く自分の反省をしておくと、今期に関してはやはりヘンリーバローズに尽きます。いち競馬ファンとして、この馬がどれぐらいの能力の持ち主だったのか見てみたかったのでドラ1指名したわけですが、やはりというか、宿命と言うべきか、案の定な結末に。理由が「体調不良」と不明確なのが少しモヤモヤしますが、これは仕方ないですね。
あと個人的に悔しかったのは、実はワグネリアンを指名できなかったことでして、前期POGで1つ上の全姉ミンネザングを指名していたのにワグネリアンをリストに入れながらもドラフトに入れられなかった点でしょうか。これは血統派としては悔しいですね。
ただ、いずれにしてもステイゴールド系の見極めを苦手にしている身としては、オルフェーヴル産駒にポイントゲッターが多かった今期はノーチャンスだっただろうなと思います。今期はそのあたりも反省材料にして、巻き返しを図っていきたいと思います。
それでは皆さん、来期もよろしくお願いいたします。
■来期参加予定(受付終了)
桜木、sea-biscuit、黙殺常習犯、コイコイ、LONESDALE、ゆう、ポポ、ビッグレッド、mootin、ボックデス、Alpha、ウメチ、千代翁、ユーコン、briant、たっくん、ローレライ、れいじろう、貴行、石野光、Zio、ダビキン、おっち、後藤利幸、ウタ
2018年5月14日 15:11
オルフェとカナロアを一頭も獲らず、リーディング上位種牡馬でいったのでちょっと保守的な選択になってしまったなと反省しています。
ドラ1が未出走なのもマイナスでした。
桜花賞、皐月賞は新種牡馬にさらわれましたが来期はディープ産駒の巻き返しに期待したいです。
2018年5月14日 21:48
ドラフトの順位が2位だったって事でちょっと力みが入ってしまったのかも。
今なおドラ1が全く消息不明で、そこが一番悔やまれるところです。
結果、希望リストと実際のドラフトの結果の差は、スーパーフェザーが獲れたか獲れなかったかってだけの差のようです。
下位でケイアイノーテックが競合ながらうまく拾えたのが一番良かったですね!
今期はがんばります(笑)
2018年5月14日 22:35
ドラフト4番目でいい気になってたのか、まず母名間違いからのスタート。ここで開き直っての追加指名で、ロックディスタウンとジャンダルムを獲得できたので、前半戦を気持ちよく過ごせたわけですが、年明け折り返してから劇的な息切れ。
その反省を今期で生かせるか?なんて、何の対策も講じていませんが(笑)
よろしくお願いします。
2018年5月15日 01:12
悔しがれもしないですね、ほとんど変わりません(笑)
昨年もそうですよね、くそードラフト通りなら・・・と思えもしません。
補充を抜けば、温泉にまで行っていたハギノしか勝ち上がっていません(笑)
指名順位も昨年と変わらぬ感じになりそうですから、悩ましいですね。
2018年5月15日 03:00
上位指名の牝馬が散々でした。オルフェもカナロアも指名したんですが当たり引けませんでしたね。ダノンプレミアムがいてくれてよかった 笑
来期に向けてそろそろリスト作り始めなきゃですねー。
2018年5月15日 10:19
>sea-biscuitさん
コメントありがとうございます。
新種牡馬活躍の年はなかなか難しいですよね。。。私は来期はディープの取捨に悩んでます (^^;;
>千代翁さん
コメントありがとうございます。
私もドラ1が半消息不明で似たもの同士ですね(笑)
私も上位だったことでドラフト戦略を練りすぎて、結果的に失敗したこと感はありますw
2018年5月15日 10:28
>ボックデスさん
コメントありがとうございます。
やはり補充指名が大切なんですよね。ドラフトがコケてもそこで取り戻せるんですよね。前期の順位がそのまま優勝につながるケースもあるので、そのあたりのバランスは難しいですよね (^^;;
>黙殺常習犯さん
コメントありがとうございます。
サトノ&金子でコケると切ないですね(苦笑)ただドラフト下位からの巻き返しも多いので(2年前は最下位から管理人が優勝しましたしw)、来期もよろしくお願いします!
>れいじろうさん
コメントありがとうございます。
補充指名で重賞馬2頭指名はお見事です!やはりそのあたりの層の広いリストアップが大切ですね!残り2週、押し切れるのか注目してます!
2018年5月15日 12:00
交換指名のおかげでなんとか上位に残れそうな楽しいシーズンでした。
ただ補充指名で十分な馬をリストで提出してしまったので、穴っぽいところを狙うのではなくもっとミーハーになろうというのが来期の課題です。
2018年5月16日 19:16
こんにちは。
私の指名馬は前半フロンティアの重賞制覇でかなり
期待していたのですが、後半息切れしてしまいました(+_+)
シーズン後半に賞金が高くなってくるので、前半とばして
いくのもいいのですが、やはりクラシックに合わせなくては
ならないのですかね~。
2018年5月19日 11:11
>おっちさん
コメントありがとうございます。
そのあたりのバランスが難しいですね。結局、クラシックに指名馬を送り込まないと優勝はできないですし、かといって追い込み一辺倒でもダメなので。そのあたりのバランスもドラフトで決まるので、うまく戦略を立てたいものです。
2018年5月19日 16:54
いつもお世話になっております。
ディープ産駒ばかり指名して補充もディープでいきましたが、当たりのディープを見抜くのは本当に難しいですね。今年は他の種牡馬の産駒も指名したいと思ってます。ダービー、オークスに出走するような馬を何とか獲得したいものです。
今期もよろしくお願いします。
2018年5月20日 21:27
何しろ初参加で勝手がわからず最多補充指名になってしまいました。
サラキアが指名出来て喜んだのですが結果は惨敗です。
今年はあれもこれもでなく種牡馬を限定してリストアップする方針です。
2018年5月20日 23:47
>ローレライさん
コメントありがとうございます。
私も今年はダービー、オークスへの出走がゼロと散々だったので来期はもうちょっとクラシックに参加できるような結果になれば、と思います。ディープの扱いはちょっと難しくなってきたように感じます。
>石野光さん
コメントありがとうございます。
初めてのドラフトで困惑されたことも多いかと思いますが、それでも上位争いをされているかと思います。このPOGは意外と補充指名で明暗が分かれることが多いです。来期もよろしくお願いします。
2018年5月23日 01:19
2歳戦はグレイルの京都2歳S勝ちがあってよかったのですが、
3歳戦が始まると失速、重賞6着が多かったのでポイントを拾えず残念な結果に終わりそうです(グレイルのダービーがありますが)。
牝馬およびマイル路線のポイントゲッターを獲得できなかったことが痛かったですね。
18-19シーズンは厳しい指名馬選びになりますが、クラシックロードに駒を進める優駿を指名したいです。