当シリーズを初めてご覧になられる方はまず こちら に目を通して頂けると幸いです
<出資馬選びの方向性>
・募集価格に対する回収率を重視(目標200%)
・クラブ内世代トップ10入りを目指せるか?
・重賞出走を目指せるレベルか?
<主な分析ファクター>
・血統・配合、種牡馬傾向、性別傾向
・出生時の母年齢
・DVDでの動き(故障・怪我のリスク)
・厩舎力、厩舎の方針、厩舎データ
ライトウォリアー
父:マジェスティックウォリアー
母:スペクトロライト(10歳)
母父:ディープインパクト
5代目までのクロス:Secretariat 4×5, Buckpasser 5×5
牡馬
募集金額:2,000万円
預託予定:栗東・高野友和厩舎
スペクトロライトに関してはノーザンファームが実験をしているように感じます。
まず母父のディープインパクトはあまりA.P.Indy系と相性がいいとは言えません。加えて、本馬の下はアジアエクスプレスを種付け。母はダートで2勝をあげており、ノーザンファームがディープの血を持つダート馬をつくろうとしている、そんな意図が見え隠れしています。
このノーザンファームの挑戦がうまく成功すれば、本馬も活躍するかもしれません。その挑戦に賛同できるのであれば、出資を検討されてもいいのかなと思います。
ただ筆者のマジェスティックウォリアー産駒の配合に対する考え方は「ごりごりにボルキロの血を重ねている種牡馬なので、母系に薄く1本だけボルキロが入る形がちょうどいい」というもの。
マジェスティックウォリアー産駒は本記事執筆時点で2頭が勝ち上がっていますが、どちらも5代目にSecretariat(ボルキロ)が入っています。これだけボルキロの血が入っている種牡馬ですから、その良さを増幅させない手はなく、かといっても濃すぎてもダメなので、5代目に上記のSecretariatやSeattle Slewなどボルキロの血が1個だけ入るような形がちょうどよい配合です。
その点でいえば、本馬は母方にボルキロの血が入っておらず、マジェスティックウォリアーの血が活きるようには見えません。低評価とします。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
——————————————
※母名の横の( )内の数字は本馬出生時の母馬年齢
※出資判断はご自身の責任でお願いいたします。責任は負いかねます
※写真などはクラブの許可を得て掲載しております
▼2017年産の他の診断も見てみる
http://pog-info.com/archives/category/clubhorse/carrot2017
←他のサイトも見てみる