当シリーズを初めてご覧になられる方はまず こちら に目を通して頂けると幸いです
<出資馬選びの方向性>
・募集価格に対する回収率を重視(目標200%)
・クラブ内世代トップ10入りを目指せるか?
・重賞出走を目指せるレベルか?
<主な分析ファクター>
・血統・配合、種牡馬傾向、性別傾向
・出生時の母年齢
・DVDでの動き(故障・怪我のリスク)
ルペルカーリア
父:モーリス
母:シーザリオ(16歳)
母父:スペシャルウィーク
5代目までのクロス:サンデーサイレンス4×3, Sadler’s Wells 4×3
牡馬
募集金額:12,000万円
預託予定:栗東・友道康夫厩舎
ここまでシーザリオの仔は8頭がデビューして4頭が獲得賞金で1億円超え。シーザリオの仔に関しては配合というより母系の強さでなんとかなってしまうという印象であり、加えて「牡馬」という条件で絞れば、さらに確率が高まるわけですからそこに賭けるチャレンジはアリでしょう。
ただ配合的な見地でいえば「欧州の馬場なら」という評価。どうしても目がいってしまうのはSadler’s Wellsのクロスであり、これは日本の馬場ではなかなか厳しいだろうというのが一般的な評価かと思います。
配合で良さそうなところをあげるならば、スクリーンヒーローにHaloを持っている繁殖を持ってくるパターンはグァンチャーレやウインオスカーで成功例があります。モーリスがその特性を引き継いでいるとすれば、父方にHaloが入る形はハマるかもしれません。
ここからはなんとなくの直感ですが、Tomfoolのクロスなどで意外と器用さはありそうですし、直線の長い東京や京都外回りではパフォーマンス発揮できないでしょうが、中山2500mなど特殊な条件で出世する可能性はあるように感じます。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
——————————————
※母名の横の( )内の数字は本馬出生時の母馬年齢
※出資判断はご自身の責任でお願いいたします。責任は負いかねます
※写真などはクラブの許可を得て掲載しております
▼2018年産の他の診断も見てみる
http://pog-info.com/archives/category/clubhorse/carrot2018
←他のサイトも見てみる