当シリーズを初めてご覧になられる方はまず こちら に目を通して頂けると幸いです
<出資馬選びの方向性>
・募集価格に対する回収率を重視(目標200%)
・クラブ内世代トップ10入りを目指せるか?
・重賞出走を目指せるレベルか?
<主な分析ファクター>
・血統・配合、種牡馬傾向、性別傾向
・出生時の母年齢
・DVDでの動き(故障・怪我のリスク)
ブラーバック
父:ロードカナロア
母:ルージュバック(7歳)
母父:マンハッタンカフェ
5代目までのクロス:なし
メス
募集金額:5,000万円
預託予定:美浦・大竹正博厩舎
血統評論家の亀谷敬正さんがよく話す「マンハッタンカフェは非根幹距離に強い」という着眼点はまさにルージュバックに当てはまる話で、1800m・2200mだと勝てるのに、それ以外の距離だとなかなか勝ち切れない。これは遺伝的にも見逃せない話です。
「母父マンハッタンカフェ」でソートをかけると、レッドジェニアル[京都新聞杯]やランスオブプラーナ[毎日杯]といった名前が出てきます。
では、こういう繁殖牝馬の仔はどういうタイミングで出資を検討するべきか? 筆者のアイディアとしては「1800m戦が充実しているダートに矛先を向ける」というのが発想。実際、母父マンハッタンカフェの賞金上位はダートの活躍馬が多いのです。
その観点でいうと、産駒のダート実績が強調できないロードカナロアはマイナス材料。しばらく募集が続く繁殖牝馬でしょうから、筆者は上記の見立てをベースに「ダートにも対応できる種牡馬をつけないかな?」という視点で出資検討を続けていくことにします。
(文=桜木悟史) @satoshi_style
——————————————
※母名の横の( )内の数字は本馬出生時の母馬年齢
※出資判断はご自身の責任でお願いいたします。責任は負いかねます
※写真などはクラブの許可を得て掲載しております
▼2019年産の他の診断も見てみる
http://pog-info.com/archives/category/clubhorse/carrot2019
←他のサイトも見てみる